
知人に言われました。
『転職するけど、職務経歴書の志望理由をなんて書いたらいいか分からない』
転職する方で、同じような悩みを感じる方が多いのではないでしょうか?
・何度も書き直してて時間が足りない
・ネットに書いてあるテンプレートをコピペしても大丈夫?
・志望理由を書くコツやテンプレートみたいなものが欲しい
今回は転職回数10回以上、面接回数累計100回以上、30代は書類選考通過率80%以上で、東証1部の内定獲得・医療や介護の採用担当としての経験がある私が解説します。
この記事は看護師ライターが執筆しています。
看護師の求人を探すならレバウェル看護
登録無料で非公開の求人が見れます。
キャリアアドバイザーが伝授 職務経歴書の書き方
まずはこちらをご覧ください。
この動画で書き方に必要な知識を得ることができます。
書類選考に通過するポイント
ポイントは以下の3つです。
1.一目でわかる文章校正になっているか
2.応募する企業が求める人物像になっているか
3.入社して何がしたいかできるかが明確になっているか
1.一目でわかる文章校正になっているか
・改行は適切か
・大項目は大文字または太字になっているか
・自身のアピールポイントは明確でわかりやすいか
2.応募する企業が求める人物像になっているか
・企業が求めるスキルが記載できているか
・業務内容や成果は企業が求めるものか
・志望動機で熱意が伝えられているか
・退職理由は前向きか
3.入社して何がしたいかできるかが明確になっているか
・なぜその企業を応募したか明確か
・企業でやりたいことをアピールできているか
・入社後にどれだけ貢献できるか
結論職務経歴書の答えは、求人票の中にある
求人票を読み解けば、どのような人物でどのようなスキルを持つ人を求めているか詳しく記載されています。
自分の経験を基に、募集要項に寄せた職務経歴を書くと、比較的書類選考は通過しやすくなります。
例えば以下のような求人を例に挙げた場合

募集資格は看護師・准看護師で介護おむつの提案営業です。
志望動機としては、
病棟勤務の場合は、おむつ交換をしていると思うので、
・おむつ交換やパットの当て方によって皮膚のトラブルを防げること
・介護士さんにパットの当て方などを指導している場合はそのような経験を書いて、病院訪問でプロとしてレクチャーすることができる
・褥瘡排泄ケアの看護師であれば、強みを生かせるなど記載できると思います。
志望動機は分かりやすく3つくらいにまとめると印象が良い
志望動機を書く際には、志望する理由を3つほど考えます。
そして記載する際には
御社を志望する理由は、3つあります。
1つ目は××××です。
2つ目に××××です。
3つ目に××××です。
と書くことにより、端的に分かりやすく伝えることができます。
転職サイトやネットからの志望動機をコピペして大丈夫か
結論ですが、採用担当者は転職サイトやネットの志望動機のテンプレートを見ていることはないため、コピペはアリです。
しかし、マイナビなどの皆が困ったときに調べるようなサイトのテンプレートはやめた方がいかもしれません。
理由は、困った人はみなネットで調べ、アクセスされやすいテンプレートを使うため、同じような志望動機を何度も見ている採用担当者からすると印象が薄くなります。
いろんなサイトの、志望の動機を参考持して自分だけのオリジナルの志望の動機を作ることがオススメです。
あまり時間がなくて自身で考えるのが大変なら、転職エージェントに任せちゃいましょう!!
まずは、ナースパワー

前回、こちらの転職サイトを使いました。
病院や介護施設は勿論、一般企業も紹介いただけました。
私が紹介してもらったのは、上場企業のユニ・チャームです。
応募条件は、40歳未満。
看護師の病棟での実務経験や介護施設での実務経験を問われます。
担当の方もとても親切で、丁寧に助言いただけました。
ナースパワーからは、5名内定しているそうです。
ユニ・チャームの他にも、看護師の資格を必要とする一般企業の取り扱いがあるので、無料ですので登録しておくといいでしょう。
コメント